本、映画、演劇、美術、テレビドラマにラジオといろんな文化に触れたい好奇心。 コカコーラ片手にぱーぱーお喋りしています。しばらくおつきあいのほど願ってまいります。

AM1:00-3:00

茅ヶ崎のゆとりがコカコーラ片手にラジオのような独り語り

で、「監獄のお姫さま」をもう一度

 

どうもこんにちは。

 

前にもお話ししましたTBSのドラマ「監獄のお姫さま」があと2話で終わるというところに来て、ここまで観てきてクドカンファンとしては本当に冥利に尽きる作品だなぁ、とつくづく思うわけですよ。

sascoca.hatenablog.com

 昨日の放送だって、キョンキョン松田聖子を歌ってるってちょっと80年代アイドルファンとしての感動もあるし、のぶりんが忍ちゃんをのぶりんって呼んでるし、あー赤いセーターの女じゃん、え?イボリーじゃん、獄中で馬場かよたちが観ているテレビから今にも「具がおーい!」って聞こえてきそうだよ。

わかりますか?え?わかりません?もー、じゃあ…

 

わかる人だけわかればいいです

 

というこの発言がこのドラマをもっとも面白くし、もっとも視聴率から遠ざけているんじゃないかと思うんです。

クドカンの笑いってこういう感じがあると思うんですよ。

それはおそらく舞台の影響ではないかと。これを少し考えてみました。

 

舞台の空気感って客席と同化した空間だけに、見てる我々に役者さんの息遣いが伝わるのはもちろん、役者さんにも我々の脈が伝わってるんです。だから、その場でしか生まれないものを共有しあえる。最近は舞台も衛星放送なんかでやってますが、全く異種の共感があるんです。

「今、同じ空間で同じ空気感を共有しているみなさんはわかりますよね、これ」っていうアドリブとか間が生まれる。

これが舞台版「わかる人だけわかればいい」の原理です。

誤解しないでください。決して分からない人を見下したよな感覚では無いのです。

同じ空気を共有してないなら、わからなくて当然の感覚なのです。

 

クドカンが舞台をやる中で染み付いた「わかる人だけわかればいい」がテレビドラマでも自然と出ている。

思えば、私も大騒ぎしてブログにしましたが、第1話を見て多くのクドカンファンは「マンハッタンラブストーリー」思い起こし、共通点を指摘しました。

2話以降、まるでクドカンがそれの寄せてきたかのように次々にキャスティングや役名を「マンハッタンラブストーリー」と重ねた脚本を上げていきます。

この時、ネットやツイッターの中で、私たちはクドカンと(彼がネットの反応を見ているかどうか分かりませんが、少なくても評判を制作側から聞かされた時に「マンハッタンラブストーリー」との類似の指摘は耳に入っているでしょう)「マンハッタンラブストーリー」を知っているもの同士の同じ空気感を共有しているのではないか、と。

 これが舞台特有の空気感の共有と同じ原理なのではないかと。

 

こうして、舞台版「わかる人だけわかればいい」がテレビドラマの中で成立しているわけです。

共有出来ている人はとんでもなく楽しいのですが、共有出来ていないとさっぱりなわけです。

 

まあ、だからなんだと言われちゃえばそれまでなんですけどね。

 

テレビドラマが世相を反映するシーンはいくらもあります(今期も「このハゲー」とか「忖度」とかよく耳にしましたね)が、テレビドラマが過去の(そんなに視聴率n恵まれなかった)作品をこんなにフーチャーするなんてのはなかなかないんじゃないかな。そこも面白い。

 

舞台の楽しみ方をこんなにすんなりとテレビドラマに取り入れたクドカンのユーモアさが際立ちますね。テレビが一方通行から双方向に変わりつつあると言われる昨今、その双方向の在り方すらを変えているような気がします。

 

まあ、こんなことを考えずにあと2話どうなるのか、楽しみましょう。

距離が一段と近くなった馬場かよと先生。これからどうやって先生が復讐に参加するようになるのか、 姫の無実は晴らされるのか。たのしみだなぁー。

 

あと、出てきてないのは、エモやん、ベッシー、船越、土井垣さん、マスターかな。

わかる人だけわかればいいです。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。

 

 

もう師走、今年の反省

 

どうもこんにちは。

 

もう12月だ。時間が経つのが早い。早すぎる。

「もう今年も半分過ぎたんだよ、早くない?」と言ってた7月から半年近くが瞬きしてる間に過ぎて、もう師走。早いにもほどがあるよ。

1時間が60分くらいで過ぎて、その1分が60秒くらいで過ぎてるんじゃないかと思う。

 

あっという間だね。

 

ただ、今年を振り返るとなんだか新しいことが続いて、経験して、感じて、充実していたんじゃないかと思う。

初めて一人暮らしをはじめて、料理人という新しい世界に入って、音楽も本格的にJAZZをはじめてと。

その分、考えることも沢山あって、こんなんじゃいけないよなぁと夜な夜な考えることもある。

具体的にこれがいけないとかなんてものはないんだけれど、どことなくなにかを変えなきゃといきなり焦燥感が湧き上がる。

そんな日はなんか本読んでみたり、文章を綴ってみたり、気を紛らわせることしてみるけど、気が済まない。なにをしても、私はなにも出来ない人間だなと嫌んなってしまう。

 

どうしたらいいのか誰か教えて欲しい。

なにをしたら私は自分を納得させることが出来るのか。

私は自分自身になにを求めているのか。

 

新しい出会いと新しい経験に揉まれて自分というものが全然見えていなかったことに気付く。

茅ヶ崎に越して来るまではなんとなく自分の足りないことが気になったことなんかないし、充足した生活をしている気がしていたんだけどなぁ…

 

あとひと月どう過ごそう。

と、考えてもきっと私はなにも満足しない、満たされない。

 

うーん、時間が経つとどうにでもなるものだろうか。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。

 

 

創作あーちすと のんさんニューシングル「スーパーヒーローになりたい」

 

どうもこんにちは。

 

先日ようやく、のんさんのニューシングル「スーパーヒーローになりたい」を入手。聞いてみる。最高。

ネットなんかには「歌があーだ」とか「ギターがどーの」って言われてるけど、そうじゃないだろ、と私は強く言いたい。

 

あの作品の素晴らしさは、楽しみながらも悪戦苦闘して形になるまでにどんな経緯があって、それがどれだけ私たちの心を踊らせてくるかってことにあるんだよ。

完成度よりも完成過程がエンターテイメントってことがしばしばある。今回ののんさんのシングルがまさにそれだ。出来上がったもの完成度は決して高くはないかもしれない。ネット言われている技術的な指摘はたしかにその通りだよ。音程がちょっと怪しいこともある。ギターがテンポに追いついないこともある。音楽としての完成度がよっぽど高いかといえば、そんなことはない。

でも、「スーパーヒーローになりたい」を聞くとワクワクする。ウキウキする。なんか元気になる。

 

その一つには、のんさんがやりたいことをやりたいようにやっているからだというのがあると思う。楽しんでいるから。ただ、それのどこが私をこんなにワクワクさせるのか分からない。理屈ではない感覚的な楽しさがどっかにあるんだと思う。

 

さて、なんでしょうね。

 

そして、のんさんの作詞作曲の「へーんなのっ」はいかにも彼女らしい歌詞。

自分のこだわりを大切にして、好き嫌いをはっきり言える格好良さ。

本当に私の理想。

好きとか嫌いをはっきり言える人はどことなく信頼できるよね。

 

私が貸した本とかCDをお世辞でよかったと返されるよりも、正直に好きじゃないと言われる方がその子を信頼できるんだね。だから、私も薦められたものは極力読んだり聞いたり観たりするようにして、正直な感想を言うようにしている。

その時、好きとか嫌いは本人の好み、センスの問題で、作品自体の評価ではないことをわかってほしいよね。それがあなたにとってはよかったけど、私にはよくなかっただけで、あなたの中でのその作品の良さは損なわれないし、作品は作品でそのままの良さを持っているんだよ。

 

そんなことを(いや、私が都合のいいように解釈しただけだね)歌っているこの曲。

たしかに世の中は変なことだらけ。そのどれもがつまらない所以だったりする。

 

ちなみに9月にお披露目で発表したのが「タイムマシンにおねがい」と「I like you」のカバー。

RCセクションのカバーなんていい選曲だねぇ…

「タイムマシンにおねがい」の歌い出し「さー」がいい。爽快感満載。一拍おいてニ拍目からなのがよりいいの。 

 

カッコいいね、のんさん。

12月28日のフェス行きたいなぁ…

 

では、こりゃまた失礼いたしました。

サボタージュ、11月

 

どうもこんばんは。

また長らく更新をしてませんで。特に何かがあったわけでもなんですけどね。

むしろ、この11月書くネタは結構ありましたね。

手元の手帳をパラパラめくるとあれやこれやとイベントがあって、思い返してみると読了済の本もあるし、芝居観に行ったり、映画観たり、展覧会に行ったりと色々ござんしたよ。

 

なんでこんなに書かなかったんだろうね…

 

まあ、特筆すべきは12日に桑田さんの東京ドームツアーに参戦したことだわな。

レポートなんかは方々のブログやらで書かれているので、今に私の出番じゃございませんから書きませんが、本当に最高だった。あーあの空間で死にたかった。

 

22日にはナイロン100℃の公演「ちょっと、まってください」を観劇に。

ケラさんの芝居は根底に別役実さんがあり、別役さんの根底にはベケットがあるなんてのはよく言われるけど、それをまじまじと実感。不条理というのは理屈よりも感覚的に付いていけるかどうか、感覚的に笑えるかどうかなのだと実感。漂うような会話に霞んでいく真と虚、リアリティがあって現実ようで私からはるか遠い言葉。面白っかった。

ナイロンの大倉孝二さん、犬山イヌコさん、峯村さん、みのすけさんはじめ、マギーさんや水野美紀さんらのゲストも素晴らしかった。

 

あとは、運慶展。終了間際に行ったので激混み。その分時間をかけてじっくりと鑑賞。仏像の良さって何だろうな。特に信仰しているわけでもないんだけど、いい世界なんだよね。わからん。

そこの空気感というか、何百年も昔のものが目の前にある感動とその美しさ。美しいんだよね、仏像は。美的な魅力が強いのかな。

 

他にも文学界掲載の前田司郎さんの「愛が挟み撃ち」に爆笑問題太田さんの「文明の子」の読了など色々あったけど、いかんせん更新をサボっていたんで駆け足でのご報告となります。ってこんな報告誰も待ってないか。

 

またちょっと無理せず更新しますんで、どうぞお付き合いのほど願っておきます。

何の挨拶だ、改まって…。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。

 

印象派を引き継ぐおばんさんのお話

 

どうもこんにちは。

 

仕事が終わって帰宅する午後、本を読もうとか、書き物しようとか、ボーッとしようとか、って言うんで週に2日くらい喫茶店に入る。

茅ヶ崎の海岸沿いは個人でやってる静かな喫茶店が多いので、チェーン店に比べてちょっと高く付くけど、そう言うところに入る。

食べるものはうちにあるんでコーヒーだけのつもりで入るけど、帰ってうちで食べればいいものをなんかついつい軽食も頼んでしまう。

 

喫茶店に来ると、お金払ってコーヒー飲んでんだからなんかしなきゃと、こうして今みたいにブログを書く。

 

ここに入って1時間半くらい。

注文したカルボナーラを食べて、読みかけ本の続きを読みながら、いつの間にか寝てて、目が覚め、今。

 

こういう純喫茶みたいな雰囲気はなかなかないので、すごく好き。

好きなだけなんだけど。

 

コーヒーを飲むと眠くなる。

もう体質とかなんだろうか。

でも、コーヒーの香りがアロマ的な効果を持っていてて言うなら分からなくもない。

 

ただ、世間的にはコーヒーはカフェインの効能から眠気覚ましってことで名を通している。

 

コーヒーパラドックス

リラックス効果の強い香りに癒されて眠るのとカフェインの効能で目が冴えるのとテーゼとアンチテーゼ、それを体感している私はとりわけアウフヘーベンってところかな。

こんな弁証法ヘーゲルでも思いつくまい。

もっともヘーゲルはこんな命題よりもうんと難しい問題に挑んでるんだけどね。

 

18世紀のフランスでは芸術家がサロンと呼ばれるこういうカフェで集まってコーヒー飲みながらお互いの創造力を刺激しあったんだそう。

作曲家のドビュッシーや画家のモネとか。

わかる気がするな。

こいういうところで人と話すとつい時間が経っていて、あれこれいろんなところに話が飛んで面白いもの。

 

私の隣の50代の女性3人もずっといろんなこと話してる。

とりとめもなくて、繋がりも脈絡もない会話。

きっと書き起こしてみたら、サミュエル・ベケットも驚きの不条理感。

そんな会話がすっと続いている。

 

きっとこの会話も18世紀フランスの印象派の巨匠たちの創造的刺激に感化されたもの。

この会話もドビュッシー交響詩も変わらないんだね。

 

となると、この駄文だってすごいものに思えてくるね。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。

 

 

ラーメンのネギ、チーズケーキのミント

 

どうもこんにちは。

 

台風が過ぎ去って心地のいい暖かさ。

なんだか春のよう。

なんてことを思いながら、観光シーズンが過ぎ去った江ノ島に遅ればせながら遊びに来た観光客にインスタ映えする色鮮やかなご飯を提供する毎日。

本当に毎日ってくだらないくらいに繰り返されるね。

淡々と同じことをこなすだけ。みんなそんなもんかしら。毎日違う一日一日を過ごしている人なんて都市伝説なんだろうか。

 

そんな毎日で繰り返される作業の一つがネギを刻むこと。

毎日、消費される大量のネギの波に飲まれないように、こちらも負けじと刻みネギの波を起こす。

一日10本から多い時には40本近く刻まれるネギたち。

実は、私はネギが大っ嫌い。

人間の食べるものではないと思ってる。

神が人間を創造したとして、今の人間の在り方に別段の不満はないけれど、ネギを食べるようにしたことだけは唯一いただけない。じゃあ、そもそもネギを創造するなって話か。

 

こんな大っ嫌いなネギでもラーメン屋でネギ抜きを注文することはまずない。

だけど、絶対にネギは食べたくないから、綺麗に避けて食べる。

この技術は特許が取れるんじゃないかしらってくらいお見事なもの。自分で言うのもはばかられるけど。

コレを見た知人はその高い技術力に驚くと同時に、いや、ネグ抜けよという。

うん、ごもっとも。

でも、私にも言い分はある。

 

じゃあ、食べないけど付いてくるチーズケーキのミントを抜きで注文しますか?

 

ってなわけだ。

私は、どうだ、答えられるかい?としたり顔で言う。

それっぽいことを言う人はいるが、みんな今一歩のところで、この議論のくだらなさに気付いて、催眠から覚めたように話をそらす。

くだらないってことは自覚してるのね、私も。

 

じゃあ、食べれるようになれ。

うん、ごもっとも。

 

でも、これは絶対ない。

 

昔、よくお付き合いしていた人とラーメンを食べ歩いてた頃、ネギを彼女の器に移して食べてもらってんだけど、その方と別れるってなった時に「ネギが食べれるようになんないとね、もう食べてくれる人いないんだから」って言われて、なんかその言葉が引っ掛かって克服する気になれない。

おかしな呪縛をしていった人だよ。

おかげで今もネギに脅かされる毎日。

 

ネギ一つを克服するだけでも、繰り返される毎日が少しは変わるのかしらね。

踏み出すか出さないかは私次第。

って言い回しは都市伝説か。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。

 

 

監獄のお姫さま

 

どうもこんにちは。

もう天気の話はこりごりですね。

長崎じゃなくたって今日も雨だった。

 

今日は書こうね。

そう、「監獄のお姫さま」について。

 

放送後、ちょっとネットをのぞいて見ると、視聴率が伸び悩むんだとか。

そもそも、私は「あまちゃん」までクドカンが視聴率を伸ばしているのを見たことがない(こう言っちゃ失礼だけど)し、「あまちゃん」のシナリオブックの中でも、キョンキョンクドカンのことを「視聴率に恵まれない」とはっきり書いている。

 

こんなにアプリとか録画機能が進化した今、リアルタイムの視聴率にさほどの意味もなかろうに。

それに、なんてたって面白いもんは面白い。

今作も面白い。私は自信を持って言う。

 

クドカン×キョンキョンのタッグはNHKの朝ドラ「あまちゃん」が記憶に新しいが、やはりTBSと言うと「マンハッタンラブストーリー」が真っ先に浮かぶ

テレビ局の向かいにある今時珍しい純喫茶マンハッタンを舞台にマスターと常連テレビ関係者が織りなすラブコメ

キョンキョンはこの作品でタクシー運転手のヒロインを演じている。

ちなむと、今作登場の森下愛子さんは落ち目に悩む恋多きベテラン脚本家を、塚本高史さんはバンド活動(ちなむにちなむと、このバンドには若き日の星野源が参加している)をしている実は訳あり純喫茶マンハッタンのバイトを演じている。

 

まあ、そんなところも後でもう少し掘り下げよう。

 

まず、今作の特徴は「時間軸」にあると思う。

クドカン作品は常に何かの対比で描かれることが多く、例えば、「あまちゃん」なら『都会⇄田舎』、「タイガー&ドラゴン」だと『笑い⇄ヤクザ』、「木更津キャッツアイ」や直近の監督作品の映画「TOO YOUNG TO DIE!」では『生⇄死』、ちょっと変わり種だと「吾輩は主婦である」では『主婦⇄文豪』も。この対比の中でコミカルな展開が生まれている。

 

その中でも、ところどころ目につくのが『過去⇄現在』の対比。

先に挙げた「あまちゃん」でも『過去⇄現在』は春子(キョンキョン)とユイちゃん(橋本愛)を重ね合わせてあぶり出されている。

それ以外にも「ごめんね青春」は本筋が過去と現在をめぐるストーリーだし、時間軸という点おいては、過去でなく未来で見ると、「未来講師めぐる」は『現在⇄未来』の対比が見て取れる。

 

そして、今作でも時間軸の対比はかなり明確で、印象的なセリフが

 

ずうずうしいんですよ、犯罪者って
時間巻き戻せると思ってるんです
刑務所のことタイムマシンか何かだと思ってるんです
出てきたら犯した罪までチャラになると思ってるんです

 

という元看守役の満島ひかりさんのセリフ。

このシーンでは満島さんが伊勢谷さんにあげたおにぎりを、口をつけたのを見計らって返すように求める。もう戻らないおにぎりを前に「時間は戻らないこと」を強調している。

なんだか「カルテット」の唐揚げのレモンを思い起こす。

私はこのシーンを満島さんだから書いてんじゃないかと推察してるけど。

 

そして、時間軸でいうと、冒頭。

繰り返される「サンデージャポン」のオープニング。

なんども繰り返されるサンジャポのオープニングは夢から覚めるごとにシーンが少しづつ延びていき、その度にフラッシュバックする過去のシーン。

やっぱり時間軸がキーになってるみたい。

 

次話からはそれぞれの女囚たちが刑務所に入所する過去と現在が刑務所内での群像劇を通して描かれることだろう。

ますます『過去⇄現在』中心になってくるんだろうね。

 

ただ、パンパンと小気味いい会話のテンポ感とガツンと来る強烈なキャラがちょっと弱いような。

ショッピングモールでお茶するキョンキョン、坂井さん、森下さん3人がキョンキョンの新しいあだ名を考えるところとかはいいテンポだけど。

 

最後はなんと言ってもパロディ。

クドカン作品ではその時その時のものパロディとして書いて笑わせることが多い。

今までいろんなパロディがいろんな作品で描かれてきたが、今作では、過去のクドカンのパロディが多い気がする。

 

例えば、キョンキョンと坂井真紀さんが子供を誘拐するシーン。

二人は、子供が好きな戦隊ものに変装している。

これって「マンハッタンラブストーリー」のコスモレンジャーじゃないかと。

「私、変態なんです」の名言を生んだコスモレンジャーだ。(わからない方は是非、「マンハッタンラブストーリー」みてください)

 

あとは名前。

足立明美、馬場カヨ、勝田千夏、大門洋子、江戸川しのぶ、古井ふたば、と頭文字を取るとABCDEFとアルファベット順になっている。

これについて、クドカンは自身のラジオで偶然と述べているが、過去にクドカンがこの仕掛けで面白いどんでん返しを起こしたのがまたまた「マンハッタンラブストーリー」だ。 

 

サンジャポ冒頭で太田さんがいう「じぇじぇじぇ」は流行語大賞を取った「あまちゃん」の代名詞とも言えるセリフ。まあ、これは太田さんのアドリブかもしれないけど。

 

こんな感じに過去作を思い起こさせるくだりがちらりほらりと。

 

 『過去⇄現在』を中心に据え置いた設定の中で、クドカン自身の『過去⇄現在』がところどころ見え隠れしてくるのではないかと次回にもワクワクが止まらない。

 

 

というなんでもない感想でした。

長かったね、ここまで。

読んでいただいた皆様ご苦労様です。そして、書いた私も。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。