本、映画、演劇、美術、テレビドラマにラジオといろんな文化に触れたい好奇心。 コカコーラ片手にぱーぱーお喋りしています。しばらくおつきあいのほど願ってまいります。

AM1:00-3:00

茅ヶ崎のゆとりがコカコーラ片手にラジオのような独り語り

宮殿に書かれる犬は忠誠のモチーフ

 

どうもこんばんは。

今さっき、神奈川かもめ「短編演劇」フェスティバル2019に応募する作品を書き終えて、申し込んだところです。

なんとか形になってよかった。

まあ、審査の結果がどうなるかはわからんけどね。

というよりも、私的には結果よりも一つの作品を期限内に完成させたことの方が意義は大きい。

 

書き終えて、読み返すと随分と不条理よりに偏ったけど、なんとか形になったと思う。

審査結果が出たら、ここにあげますので、良かったら、感想やご批評ください。

 

寒くなってきて、年の瀬を感じさせる風物詩にMー1グランプリがある。

いよいよ決勝の漫才師たちが発表されたが、Mー1の面白いところは、決勝に上がるまでの予選で出会う未だかつて見たことない漫才師たちだ。 準々決勝、準決勝と出場漫才師たちのネタが動画サイトにあげられると一通りみてみる。

関西の大会なんか向こうの劇場ではウケてるけど、関東のテレビに出てないなんて漫才師はいくらもいるから、私にするとすっごく新鮮だ。

そんな中、今年もやっぱり面白い人たちを見つけた。Dr.ハインリッヒってよしもと所属の双子の女性漫才師。

f:id:sascoca:20181121024120j:image

 

漫才の笑い方というのは近年大きく変わっていて、ボケてツッコんで漫才の王道からテンポやワードセンス、ボケの世界観、いっそツッコまない、構成の仕掛けなど魅せ方も多種多様になっている。

そんな中で、このDr.ハインリッヒはぶっ飛んでナンセンスに振り切り切った世界観が最高に面白い。何が面白いのかを説明できないが、面白い。これ以上振り切ると笑えないような気がする。笑えるリミットのギリギリを攻める。

Dr.ハインリッヒ M-1グランプリ2018 準々決勝 漫才 - YouTube

Dr.ハインリッヒ M-1グランプリ2018 3回戦 漫才 - YouTube

 

何が面白いのかわからない。わけがわからない。でも、声を出して笑ってしまう。

もし、関西方面でこれをお読みの方がいらしたら、彼女たちのそちらでの活躍をお聞きしたい。もっと関東には出てこないのだろうか。

YouTubeに彼女たちのトークライブを見つけた。1時間ほどのトークを聞き終えて、心地よい疲れを感じる。B判定くらいの結果が期待できる出来の模試後って感じだ。

無意識に脳内を必死にフル活動させて、面白さを見出す。面白さを見つけることがある種の快感になる。分かるから面白いものと、面白がるために分かりたいものとがある。

どっちの方が作品としていいとか、高尚だということはない。しかし、分からないものを分かってまで面白がりたいという原動力には作品の魅力が確実にある。まだ見ぬ魅力を直感に感じて、その姿を探す。

 

それから、彼女たちの漫才はどことないウィットを感じる。

漫才のつかみに川端老師の「雪国」の冒頭が引用されてたり、「現代アート」とタイトルされた漫才ではハイセンスな世界観と機知に富んだ思索とが重層的に交差し、今までにない笑いを生み出している。

 

もうこれ以上ないと思われる笑いの種類を地道に開拓している。カッコいい。ナンセンスに比重を置いた似たような漫才はいくらもあるようで、でも、今までにない。どこか違う。

 

最後に袖にはけていくパンツスーツの2人のカッコいい。面白いと思うものを形にしきった彼女たちの背中はカッコいい。

 

形にするってのはなかなか苦しい。それがこんなに見事だと感銘しちゃうよ。

あ、タイトルはみゆきさんが得意だというルネッサンス絵画あるあるの話です。

やっぱりなにかを作るなら、とことん自分の中の犬になりたい。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。