本、映画、演劇、美術、テレビドラマにラジオといろんな文化に触れたい好奇心。 コカコーラ片手にぱーぱーお喋りしています。しばらくおつきあいのほど願ってまいります。

AM1:00-3:00

茅ヶ崎のゆとりがコカコーラ片手にラジオのような独り語り

『夏の入り口、模様の出口』 川上未映子

 

どうもこんにちは。

 

昨晩からの雨が上がって空はすっかり夏模様。夏の入り口のような空。心地いい。

特に雨上がりというのがいい。同じ晴れでも雨上がりだとその爽快感もひとしおだ。スイカの食塩。ケーキのコーヒー。夏の晴天に雨。そういうことかな。 

 

普段はそのこれでもかって照りつけてくる日差しがかったるいのに、こういう日の日差しはなんでも許してちゃう。私が漕ぐ自転車を逆風で逆らう強い風も心地いいくらいだね。

 

そんな日に読んだのが、川上未映子さんの「夏の入り口、模様の出口」というエッセイ集。

夏の入り口、模様の出口

 

私が川上さんの文章に出会ったのは芥川賞受賞作の「乳と卵(らん) (文春文庫)」という作品。

これが実のところ、まるでわたしには分からなかった。異性間の違いなのか、丸っきりの考え方が違うのか。

それでいつかの春休み、確か芥川賞直木賞が150回の記念でもって、丸の内で芥川賞受賞作家のトークショーにで川上さんが人間の善悪について語ってるときに、わたしとは全然違う考え方をした人だなと思った。それ以来、どこか川上さんの作品とは疎遠になっていたのだけど、久しぶりにこれは読まなきゃと思ったのは「すべて真夜中の恋人たち (講談社文庫)」という長編のラブストーリー。

鋭くて繊細で、ちょと難しいんだけど、頭に入った時の心地よさが癖になる文章。そして、人が人に恋をするという誰でも経験する当たり前のことで、なんら特別でないのに、面白いくらい人によって形が違う、でも、どこか根幹にある通奏低音が書かれた素敵な作品でした。

それ以来、川上作品に手を伸ばすようになったの。

 

そして、見つけたのがこれ。

やっぱり私と川上さんは考え方が合わないようだ。というよりも、ものの見方が違うようだ。

それでも、文章に引きつけられて、グイグイ読み進んだ。自分と全く違う考え方ってのはいい刺激になる。斜めに見ちゃったり、真正面からぶつかったり。でも、それは決して否定ではないんですよ。川上さんの考え方を受け入れてるんです。んんっ?ってちょっと考え込んでみたり、自分に全然ない感じ方にうなづいてみたり。

小説は作家さんの書いたものをまず読者が全面的に受け入れることが必要だと思ってます。それは思索してものを書いている作家さんに対する最低限の礼儀みたいなものです。作品は作家さんの思索の形が克明に彫られたもので、それを産むのには相当な体力も精神も費やしているのだから、こちらの読者も何を形にしたのか読むことが当たり前だと思ってます。勝手に彫られた形を変えてはいけないんです。その上で、作家さんとは違う感じ方、考え方を形にするのが感想です。

随筆はその点がもう少し緩くていいのかなと考えています。なにも、手を抜いて書かれてるとは思いませんが、小説と比べて手軽感を感じています。怒られるかな、これ。

まあとにかく、ボーッと文章を流して、あーだな、こーだなと、勝手に思うのがいい読み方だと思います。

 

みなさんが川上さんと考え方が合おうと合うまいと、ちょっと小難しい文章が心地よいと思います。

本格的な夏のじめりに何をやるにも億劫になる前に、まずは頭をスッキリさせてから、初夏に臨みませんか?

 

では、こりゃまた失礼いたしました。