本、映画、演劇、美術、テレビドラマにラジオといろんな文化に触れたい好奇心。 コカコーラ片手にぱーぱーお喋りしています。しばらくおつきあいのほど願ってまいります。

AM1:00-3:00

茅ヶ崎のゆとりがコカコーラ片手にラジオのような独り語り

 

どうもこんにちは。

 

結構間が空いてしまいました…

その間、梅雨はあけるし、豪雨に見舞われるところはあるし、白鵬は記録打ち立てるわ、なんか時は進んでますね。私はついていけてるかしら。

 

まぁ、どうということもない日々が過ぎていて、私は何をしてるのかしらってつくづく思う毎日。

週に5日程度朝から江ノ島の飲食で生活費を稼いで、月火水はそのあとチェーンの牛丼屋で小遣い稼ぎ。

その他の日は、近所のジャズバーにシフトがあってもなくても入り浸り。

飲めないお酒を飲みつつ、時たまドラム叩いて、ラテン楽器を叩いて、常連さんにご馳走になったり、大人な会話に首を突っ込んだり。

 

本当にみんないい人たちだから、ジャズ理論でも、ドラムでも曲のことでも聞けば何でも教えてくれるし、最近では常連さんだけの楽しいお酒の席にも呼んでもらえるし、お店の後に美味しいラーメンを奢ってもらえることもしばしば。

 

だから、すごい楽しい時間を過ごさせてもらってはいるんです。

でもね、そこに生産性というか、意義というか、今後の指針というか、何にもない。

 

今は、なんとか生きているけど、これから先どうやって生きていこうか。

考えようと思ってもなんか途中で嫌になっちゃう。お先が真っ暗すぎるんだもの。何も見えないんだもの。

 

時たまこんな内容を更新してますね。

読まされる身にもなってみろよって感じですよね。

ごめんなさい。でも、私が自由なことを書き起こして言語化するのを目的にしてるもんで、その辺の内容が皆さんの趣味と合致するかの当たり外れは、大目にみてください。

 

考えていることを言語化しないと靄がかかって見えないところに目を向けようとしないからね。

 

今は私なんかを受け入れてくれるジャズバーみたいなことをしたいな、自分のお店を持ちたいな。

とか漠然と思っていたりもする。

でも、その前にジャムセッション日本一周の旅とか楽しそうだなとも思う。

もっとドラムを練習をして、格好なんかもつけちゃって、各地を旅しながら、一見のお店のセッションに参加して、色んな人と演奏して、色んなお店をみて、それから自分のお店を持ちたいななんて漠然としたものがあったりする。

 

まぁ、まだ遊んでたいという生温さの表れなのかもしれないよね。

まだ本当にぼんやりで具体的に考えてみたこともないんだけどね。

 

今度、高校の頃の面白い友達と会うんで、少し飲み明かして話してみようかな…

話したら見えてくることもあるかしら。

こうやって一人で文章にするよりも効果があるもんかな。

 

ちなみにこいつが馬鹿に面白い生き方をしてる奴で、今度ぜひ更新しますね。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。

『往復書簡 初恋と不倫』

 

どうもこんにちは。

連日暑い日が続きますね。

こう暑いとコーラが美味しいのよ。

夏最高ね。ありがてぇやな。

 

今日は昨日読み終わった坂元裕二さんの『往復書簡 初恋と不倫』の読了ノートから。

 

坂元裕二さんは私が今更説明するまでもない、人気脚本家さんですね。

代表作には『東京ラブストーリー』『問題のあるレストラン』『カルテット』『最高の離婚』と、ほんの一部を挙げただけでもこんなに面白いドラマがズラリと。

代表作には入りませんが、個人的に好きな彼の作品に『モザイクジャパン』というWOWOWの5話完結の連ドラもあります。

設定がアダルトビデオ業界なのでちょっとそういうシーンも多いですが、中身は結構深く濃いドラマです。

また、高橋一生さんのカリスマ的狂気の熱演も見どころです。

 

モザイクジャパン(本編ディスク2枚組) [DVD]

モザイクジャパン(本編ディスク2枚組) [DVD]

 

 彼の作品の魅力は「会話」だと思います。

クドカンのようなテンポと小ネタで笑わせるような会話でも、山田太一のように人生の節々でハッと考えさせられて深い会話でもありません。

 

ちょっと不条理でナンセンス会話、成立しているのかいないのかもやっとする会話、長方体の対角線のように、決して交わることはないのに見る角度によって交わっているように見える会話。

あの地面から数センチ浮遊したような会話を私の拙い語彙力ではここまでしか表現できません。

でも、そんな内実が掴めそうで掴めない会話が物語を進めていくんです。

うまく伝わってますか?

もし、もっと上手に伝えられる人いらしたら、ぜひ教えてください。

 

そんな彼が書いた小説が『往復書簡 初恋と不倫』です。

 

 

往復書簡 初恋と不倫

往復書簡 初恋と不倫

 

 

初恋はいつでも甘酸っぱいく切なく、一生ものっていう固定概念みたいものがありますよね。

きっと私たちはそうだと信じて初恋をしたから、今もその思い出に刹那的になるんだと思います。

今、「あなたの初恋のどこが刹那的ですか?」と聞かれて答えられる人はどれくらいいるのでしょうか?

 

この物語に出てくる玉埜広志と三崎明希はきっと答えられると思います。

デパートの屋上で手を繋いだだけの思い出が、大人になって再会しないのに、1人のバス運転手を介してより深い想いにはまっていく二人。

 

あ、こういう初恋が甘酸っぱい初恋なんだってちょっとだけ悲しくなりました。

私の初恋はただの初めてってだけでなんの変哲もない恋だったんだなって。

 

二人が徐々に深みにはまっていくきっかけは本当になんでもないことです。

例えば日本史教師のスリッパの裏にくっついていたコンドームの袋の思い出とか。

そういうくだらないことで人間は打ち解けて関係を進めるんですね。

そこには本当に意味なんかないんです。

じゃあ、何るんでしょうね。

そこまで坂元さんは書き出してくれません。

 

不倫っていうと、前にも少しだけ書きましたが、私にはまだ全然分かっていません。

ただ、この作品の不倫はまた違うというか、せっかくちょっとまとまってきたのに、余計な要素を入れてきやがってって感じですかね(笑)

 

生きていればいろんな要素がいろんなように絡んできますから、恋愛なら恋愛だけに、仕事なら仕事だけにとセパレイトしてなんて生きていられません。

過去のことも未来のことも絡みます。

男と女も絡みます。

ひっちゃかめっちゃかです。

 

失踪した妻とその不倫相手とその奥さんと、これだけでごちゃごちゃにかき混ぜられてます。

そこに世間の目とかお金とか絡めばもう分かんなくなって諦めたくなりますよ。諦めて諦めても諦めなきゃいけなくなりますよ。

何を諦めたくなるんでしょうね。

やっぱりそこまで坂元さんは書き出してはくれていません。

 

これを酒井若菜さんと高橋一生さんで朗読劇でやったんだそうです。

ぜひ、観に行きたかった。

悔やまれますね。

 

読み終わった瞬間に言葉にしてはいけないような感情を感じました。

言葉にしようとすれば、言葉の有限性に狂わされるような気がします。

出来ないんです。

 

これは『カルテット』の唐揚げのレモンの時に感じたものと同じような違うような…

 

すごいですよ。

「悲しい」を何千何万にも分けたうちの一つを克明に書き出されたようで、そこに私たちの自覚はないので、新しく抱く感情にポカーンとするしかありません。

 

新しい感情にポカーンとしたい方、ぜひ読んでみてください。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。

 

 

爆笑問題太田は三谷幸喜が大嫌い

 

どうもこんちは。

 

暑い日が続きますね。

お嫌ですか?私は寒い日よりはマシです。暑い方がまだ活力が湧いて来ます。

 

最近、私は、今どこにいてどこに向かうのか、なんてことを考えます。

 

私は大学の芸術学科を2年で中退しました。理由は私が学びたいと思っていたことへのギャップに悩んでる時に受けたアホな教授の授業に呆れたからです。

別に本でも学べるじゃん、なんて思った私は大学に行くことに意味が見出せませんでした。それに大卒という肩書きにも魅力を感じていませんでした。

で、そのことを当時付き合っていた子に相談したら、「大学を辞めてもやっていけそうだけど、代わりになにかやりたいことがあるの?」と聞かれて、私は当時好きで職業にできたらいいなと思っていた世界の話をしました。

 

結局、大学を辞めて私はその世界に飛び込みました。

大変でした。毎日が憂うつでした。

 

それで、道半ばでその世界からも身を引きました。

 

今思えば、中退後に入った世界は大学を辞める理由が欲しかっただけなのかもしれません。本当に心底惚れていたわけではなかったかもしれません。

本当に好きでないと突き進めないんですね。甘かったんです、私。

 

それで、特にやることもないから、とりあえず親元を離れて一人暮らしをしてみたら何か変わるだろうか、と茅ヶ崎に越して来たのです。

 

結果から言えば、変わりませんね。

新しい世界は拓けました。新しい人間関係も生まれました。

でも、外的要素の変化とは裏腹に私自身に内的なものは何も変わっていません。

まだ、何も見えていません。

 

他の人たちは、いつ自分の内的要素を変化させて社会に出ていけたのでしょうか。

いつやりたいことを自覚し、進め道を見つけたのでしょうか。

私はまだまだわかりません。

やりたいことはたくさんあります。

でも、突き進めるほど好きかどうかわかりません。どうしたら、突き進めるほど好きだという確証を得られるのでしょうか。

 

私の尊敬する爆笑問題の太田さんは、日芸在学時代、三谷幸喜さんが大嫌いだったそうです。

自分は芝居がやりたいのか、何がやりたいのか見えていなかった時期に、いくつか学年が上の三谷幸喜さんは自分の活路を見出して歩んで、既に人気劇団を引率していた。それをみて腹立たしかったのでしょう。

こんなもん何が面白いんだ、と悪態をつきすぎて出禁になったこともあるんだとか。

 

私はちょうど今、こんな時期なのでしょうか。

 

いつ、どういう形で終わりますか?

ずっと先が見えていません。

 

どうしたら見えてくるでしょうか。

そんなことをボーッと考えながら、食べていくためにバイトに行きます。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。

 

 

お子ちゃまが大人な話を

 

どうもこんにちは。

なんだ、あの前のタイトルも中身もない記事は。あんなの書いた覚えないぞ。というか、そりゃ、まあ書いてないんだけどね。投稿した覚えはないぞ。

 

ちょっと前、友人に呼ばれてご飯を食べてたら、いきなりの不倫カミングアウト。

びっくりしたね。本当にそんなことってあるんだね。

小泉今日子に生で会った気分。いや、それくらい不確かなものだったのよ、不倫なんて。

だってみなさんも生キョンキョン未体験でしょ?本当にキョンキョンが存在してるかなんて怪しいでしょうよ。私にとっては不倫もそういうもんだったんです。

 

私にはどうして、1人しか愛しちゃいけないのか分からない。

どうして結婚というシステムが成り立っているのか分からない。

 

まぁ、かくいう私は結婚をしてないので大きなことは言えないけど。

ただ、ベッキーゲス騒動の時は本当に違和感しかなかったの。いいじゃんって思ってた。

 

だって、生涯を添い遂げる人は1人までって人数制限を始めたのは倫理的なものでしょ。

それが生物学的に可能なことなのか、どっかの頭のいい人は検証して見て欲しいよね。

 

最近、親が上のきょうだいよりも下の子を可愛がることの生物学的な根拠が見つかったらしい。そしたら、みんな急に、じゃあしょうがない空気を醸し出す。そんなの上の子からしたらたまったもんじゃないよね。でも、人間が抗うことのできない科学的な根拠が見つかったらいいわけだ。

じゃあさ、生物学的に不倫をしてはいけない根拠はなんなのさ、と思っちゃうのよね。

 

あなたがされたらどう思いますか?

っていう意見があるんだと思う。

嫌だよね。そりゃ、私が好きな人なんだから、私のことを好きいてほしいよね。

 でも、私は自分に気がないない人とはいられない。

他所にうつつを抜かすなら、これ以上一緒にいない方が私もいいし、彼女の方もいいと思う。

 

じゃあ、その時、仮に彼女が私と不倫相手とどちらも選べないくらい好きだったら、どうなるのか。

これは後から来た不倫相手が悪いわけ?

そうなると恋愛って早い者勝ちなの?

 

ちょっと話が迷走してきたね。そういうことじゃないよな。

一旦、休憩。

 

ただいま戻りました。

ちょっと海辺を歩いて来ました。

 

で、戻るね。

 

不倫はいけないかどうか、を論点としていて、私はいいと思う。というか、しょうがないケースもあると思う。

それは結婚後に結婚相手と同じくらい好きな相手と出会ってしまった場合。

ただし、この時、どちらかに傾きがあるなら、離婚してでも不倫状態を解消すべきだ。

というのが私の見解です。

 

今、一生懸命考えているけど、本当は割り切って考えたりなんか出来ないんだと思う。

そりゃそうか。そうだわな。

不倫はダメ!、って割り切れたなら不倫する人はいないはずなんだもの。

どこか割り切れないところがあるのよ。

難しいねぇ…

 

結論は出ずじまいだ。

お子ちゃまな私にはまだ早いテーマだったな。

 

もっと大人になろう。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。

 

 

『1990年、何もないと思っていた私にハガキがあった』

 

どうもこんにちは。

 

今日は読後ノートです。

 

あ、読後ノートとは私の造語で、感想と批評の中間のものを言います。

感想っていうと、いかにも読書感想文って感じがして、考察とかちょっとした反駁とかが言えない。かと言って、私みたいなズブの素人が偉そうに批評なんか出来ない。

ちょっとでしゃばったことも言えるけど、他所からの冷ややかな視線は交わせるというなんともありがたい言い草だね。

というわけで、今後も鑑賞ノートとか〇〇ノートって言い草が出てきますんで、ひとつお含みおきを。

 

というわけで、今日は

せきしろ著  『1990年、何もないと思っていた私にハガキがあった』  双葉社 2017年

です。

今年の7月2日に出版されたばかりの鮮度抜群の新刊。

 

これを読んでくださってる方がラジオ、ことに深夜ラジオにどのようなイメージをお持ちなのだろうか。私は深夜ラジオの存在の認知と聴き始めたのが、同時なので、深夜ラジオのイメージを持つ間もなかった。

アルコ&ピースさんが自分たちの番組のリスナーのことを「ファッキンニート」と呼んでいるのを聞いて驚いた。そのほかの番組もリスナーにイメージ付けられているものは「童貞」「ニート」「フリーター」「オタク」「ぼっち」「非モテ」的なものばかり。なんというか、まぁ、社会にドロップアウトしたようなレッテルばかり。

もちろん、実際にはそんなことはない。私の知り合いで深夜ラジオ好きな人もそんなことはない。

何故だかは未だにイマイチ分かってない。何でだろう。

 

お笑いを口実に北海道から上京してくるも、鮮やかな発色のいい青春とは正反対にあって、先の見えないやるせなさ。でも、何か形のない、というか、ならない、いや、形にしてすらいないほのかな希望を言い訳に、やるせなさに背を向けて誤魔化している主人公。学校、会社、社会の中の何かコミュニティーに参加していれば、社会との接線の灯りが強くて希望のほのかさを嫌という程分からせてくれるものを、主人公はどこにも所属していないから、先が暗すぎて、希望がずっとずっとほのかなのにずっとずっとまばゆく見えてしまう。

どこか尖ってみること、ちょっと反骨心を抱くこと、そんなところで今の自分の状況を肯定しきれている気になっている。こんな時期は誰にもあるのだろうか。

そんな時期にずっと聴き続けている深夜ラジオに投稿して、採用され、常連(毎週のようにネタが採用されるリスナー)になり、と番組内で知名度を上がり、わずかだった希望はいよいよその灯りを強くする。そんな中、公開収録をきっかけに1人のリスナーと知り合いになり仲を深める。しかし、番組が企画する放送作家の卵を発掘するコンテストをきっかけに2人の仲は違った方向に向かう。

ざっとあらすじ。

 

もうこれを読んでハッとしたことから言おう。

懸命にもがくことと逃げることは同じことで、逃げるてる人間こそ最も闘っている人間なのだ。

社会で上手くやっていくことに何の意味がある?

社会から逃げるのだって必死だ。頑張らないように必死だ。

こんなに密接に社会と個人が溶け込んでいる現代において、社会に関わらずにいるなんてことは相当な覚悟が必要だ。就活で100社からお祈り通知もらうとなんて比にならない。

そんなことも知らずに、そんな覚悟も知らずに笑ってる奴。そういう奴が面白くもないのにくだらないことを言ってクラスでちやほやされる奴なんだ。全然面白くない奴。

 

もう一度言うけど、逃げてる奴が一番過酷な闘いをしている。

その闘いは孤独で、先が見えなくて、戦い方も分からなくて、周りの人間は戦うことから逃げちゃってるから闘うのは自分一人だけで、理解者もなくて、相手も見えてなくて、もはや闘っていることすら疑わしい。

そんな闘いが社会にあるか。これは社会から逃げてる人間の甘えか。

 

甘えなら、それでいい。

ただ、甘えだって笑った人間は、甘えたくなるような環境に身を置いたことすらない人だ。

甘えかもしれない。でも、少なくても甘えたくなるような環境にいるんだ。

あなたが強いんじゃない。あなたの環境がぬるいだけだ。

 

社会から逃げて背を向けた時、ラジオのネタに懸けるものにどれほどの思いがあるだろう。

何の見返りもない。何の社会的価値もない。

 

わかる人間とわからない人間との間には大きな溝があるんだろうな。

未来永劫埋まらないんだろうな。

 

深夜ラジオはクズの吹き溜まりかもしれない。

でも、そのクズは圧倒的な闘いを前にしている。

私にはクズじゃない。英雄でもない。

リスナーはリスナーだ。

常連さんは憧れるけど…

 

ちょっと逆説的で分かりづらかったですよね。

よかったら、読んでみてください。

ラジオファンはもちろん、ラジオファンでなくても、今の自分に返ってくるものにハッとする内容です。すごくいいです。私も逃げます。逃げると言う闘いに挑みます。ずっと底に落ちます。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。

 

 

23歳のカラオケ事情〜私の場合〜

 

どうもこんにちは。

 

昨夜は深夜から朝まで高校時代の友人とカラオケ。その時間、実に6時間。

意外と歌う曲あるもんね。終了30分前に歌ってない曲があれもいこれも歌いきれてないことが悔やまれるほど。

 

私が歌うのは、サザン、昭和歌謡曲、70、80年代アイドルととても20代が歌うセットリストとは思えない内容ばかり。履歴を見ると、まるで息子と父親で来たみたいな曲が並んでる。いや、おじいちゃんもいるかな。

 

例えば、フランク永井有楽町で逢いましょう』とか、ちあきなおみ『喝采』、それ以外にも私の十八番は『銀座カンカン娘』『また逢う日まで』『五番街のマリー』『長崎は今日も雨だった』『東京ドドンパ娘』とか。

まぁ、古いってだけでどれも有名で名曲だね。

 

昭和の曲っていいんだ。

歌詞がね、メロディがね、いいんですよ。

なんだろうね、最近の曲にはない、あの痺れる感じ。

イントロが始まった瞬間からの高揚感、歌い出しの歌詞の美しさ、何よりみんなべらぼうに歌が上手くて誤魔化しが全くないの。ああ、日本人でよかった。

 

23歳の私がどうしてこんなに古い曲を聞くようになったかというと、それは小6の紅白歌合戦がはじまり。

 

その日、初めて聞いた徳永英明さんの『壊れかけのradio』。

あの声に震撼して、あのビブラートに動けなくなった。

 

その日から、徳永さんのファンになって、ずっとアルバムを中古ショップで探していると「VOCALIST」なるアルバムのシリーズを発見。

早速、買って聞いてみると、なんかテレビで聞いたことあるなぁって感じの昔の曲、が並んでいて耳心地がよかった。

原曲を聞いてみたくて、youtubeで検索をしてみると、徳永さんもいいけど、原曲もすごくいい。

それから、昭和の歌謡曲を漁るように聞いて、どんどんハマっていっちゃった。

 

こうして今ですよ。

 

別に最近の曲が嫌いなわけではないけど(新旧問わず、ドガチャカした曲は嫌いだけどね)、自然と聞かなくなってしまって、最近の音楽事情について行けず。

わっかんないのよね…

いい曲だともあんまり思わんしね…

 

高校生の頃。

当時、付き合ってた子とその子のお母さんと私という、なかなかなメンツでカラオケに行くことに。

私はよいしょでもなんでもなく、遠慮なく好きな曲を歌っていると、お母さんと意気投合。でも、彼女の歌う曲はほとんど分からずついて行けず。

お母さんとの盛り上がりはますますヒートアップ。彼女の歌う曲は分からないけど、まあ乗っとく程度。

そのうちに、空気の温暖差に堪忍袋の尾を捻りちぎった彼女。

歌わない、と言いだす始末。そのあとなだめるのはなかなか骨折り。

 

と、いう若き日の古い曲好きに起因する厄介な思い出。

 

でも、いいこともたくさんある。

例えば、カラオケスナックなんかに行くと、最初は常連さんは「なんだこの若造。ここがどこだか分かってるのかい?」って眼差しをガンガンに飛ばしてくる。

おじさんが「なんか歌いなよ」ってデンモクを渡してくる。

ピピッと入る曲が画面の右上に表示される。

それがちあきなおみの『喝采』であってご覧なさい。歌い終わる頃には、さっきの眼差しが嘘のように、「あんちゃん、分かってんね」ってまさに拍手喝采。うまくやれば奢ってもらえることも。

それで最後に一曲と尾崎紀世彦さんの『また逢う日まで』を歌いきれば、もう完璧。

こんなにスナックの遊び方を知ってる23歳なんて私くらいなものでしょう。

 

 という私のカラオケの楽しみ方。

この歳にしてはなかなか乙でござんしょう。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。