本、映画、演劇、美術、テレビドラマにラジオといろんな文化に触れたい好奇心。 コカコーラ片手にぱーぱーお喋りしています。しばらくおつきあいのほど願ってまいります。

AM1:00-3:00

茅ヶ崎のゆとりがコカコーラ片手にラジオのような独り語り

「LIFE LIFE LIFE〜人生の3つのヴァージョン〜」

 

どうもこんばんは。

 

先日、4月27日にシアターコクーンでもって「LIFE LIFE LIFE〜人生の3つのヴァージョン〜」を観劇してきた。

フランスの劇作家ヤスミナレザ さん作、ケラリーノサンドロヴィッチさんの上演台本、演出。役者陣は、大竹しのぶさん、ともさかりえさん、稲垣吾郎さん、段田安則さんの4人芝居。

 

設定はとても簡単で、ともさかりえ稲垣吾郎夫妻の夕食会に大竹しのぶ段田安則夫妻が約束よりも1日早く訪れる。明日だと思っていたともさか稲垣夫妻は、上司の大竹段田夫妻をもてなす用意もなく、慌てる、という設定。

同一シュチュエーションを違った3ヴァージョンで展開するもの。タイムループしているわけでもなく、3回繰り返すこと自体が物語そのものに直接影響することはなく、我々は完全なる客観視点から4人が違った結末を迎えるのを360度、舞台を囲って眺めている。

 

同一シュチュエーションを違う展開で繰り返すという実験的な手法はよくあるが、この作品が面白いのは、4人の性格や人間性が変わらないのに、変容していく展開だ。

4人の性格ではなく、何が物語の転がる先を変えているのか。それは4人がそれぞれが抱える不安や苛立ちだ。

 

冒頭、天文学者のアンリ(稲垣吾郎)とキャリアウーマンのソニア(ともさかりえ)は、6歳の息子が歯を磨いてからベットでフィンガーチョコを食べることについて議論を交わす。なかなか寝付かない息子に2人は苛立つ。でも、互いに教育方針に関して意思の疎通ができていないことにもっと苛立つ。

アンリは発表を控えた論文が進まないことに苛立つ。ソニアは明日の会議資料が読めないことに苛立つ。

夜道を行くアンリの上司のユベール(段田安則)妻のイネス(大竹しのぶ)は時間に遅れてしまっていることに苛立つ。急ぐあまり、イネスはストッキングに電線が入ってしまったことに苛立つ。

みんながみんないろんな苛立ちを抱えている。その苛立ちを軽妙で、軽いテンポの会話で観客に提示する。この会話が全く説明的でなく、クスクスした笑いを誘うものでグッと世界に惹きつけられる。特に、稲垣吾郎さんとともさかりえさんの自然な夫婦関係がなんと見えない。寝ない子供を巡って揺れ動く夫婦間のパワーバランスを上手く表現する。このパワーバランスの変化がこの先の展開をより一層面白いものにする。

 

4人が内々にいくつもの不安や苛立ちを抱えていて、それらが些細な会話を通して膨らんでいく。それが膨らんで爆発する様が「3つのヴァージョン」なのだ。

テンポよく流れる会話の中でどの人物の、どの不安が膨らんで、爆発したのか。その機微に3つの変化をつける4人の役者陣の演技が素晴らしい。

ユベールのアンリに対する論文に関する一言で、ソニアが抱いている、上司にペコペコするアンリに対する苛立ちが膨れ上がる。アンリのソニアに対する寝付かない子供に対する一言で、イネスが抱いている、自分をないがしろにするユベールに対する不満が膨れる。

このちょっとした機微を表情、目線、声の強弱で見せるケラさんの演出、それに答える役者陣が素晴らしい。

特に、2幕で怒り狂う大竹しのぶさん。不満が膨張して、爆発するまでの過程が自然なので、なんだか笑ってしまう。上着を投げつけ、スカートをめくって伝線したストッキングを見せつける様に会場が引かずに沸いた。

それから、3幕の躁鬱を繰り返す稲垣吾郎さん。ユベールの一言に気分の起伏が激しく動くのを自然な演技で見せて、クライマックスのレコードを投げつけるシーンに持っていく。張り詰めた緊張感と観客を引かせない演技が本当に見事だった。

 

些細な一言もタイミングや受け取る側の感覚で違った結末を連れてくる。さっきはこうだったことが、今はああだったりすることにおかしみを感じる。いい芝居だった。客出しのオシャレなフランスのシャンソンがさっきまでのおかしみをぐっと引き立てた。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。