本、映画、演劇、美術、テレビドラマにラジオといろんな文化に触れたい好奇心。 コカコーラ片手にぱーぱーお喋りしています。しばらくおつきあいのほど願ってまいります。

AM1:00-3:00

茅ヶ崎のゆとりがコカコーラ片手にラジオのような独り語り

月刊「根本宗子」『愛犬ポリーの死、その家族の話』@下北沢 本多劇場

 

どうもこんばんは。

 

ちょっと前のことですが、12月31日に下北沢は本多劇場にて、オールナイトニッポンのパーソナリティとしても活躍中の根本宗子さんが作演出を手がける「愛犬ポリーの死、その家族の話」を観劇して来ました。

名前は知っていたもののなんかこれまで観に行く機会のなかった劇作家さんだったのですが、一度は観ておきたいという気持ちは、芝居好きというよりはリスナーとしての好奇心に駆られてなんとか千穐楽日に駆け込みました。

f:id:sascoca:20190112083553j:image

 

前評判ではどうにも根本宗子という作家の作品はジェットコースターらしい。

ジェットコースターな芝居とはどんなものだろうか。

 

結果から言うと、たしかに根本宗子はジェットコースター芝居の書き手だった。

何がジェットコースターってまず、セリフ量の多さ。

絶えず、ずっと誰かがずっと喋っている。一から九くらいまでの情報は全てセリフで伝わってくる。行間を読ませる情報はほんのちょびっと。あれは役者さんは大変だ。

そして、突然始まるミュージカル。

おそらくここに意味はない。ただ、根本さんのやってみたいによるものだと思う。芝居の内容自体にミュージカル仕立てを取り入れたことによる効果はない、と言い切ってしまってもいいかもしれない。

 

4姉妹の上3人はなんだか難ありな男と一緒になる。おそらく、根本さんの過去の交際経験が面影をのぞかせているんだろうか。この3組の夫婦のプロットは結構面白いし、男の私から見ても女性の側に共感してしまうダメ男さのデフォルメ。そういう人物の描写は見事でした。特に長女の旦那の男尊女卑思想にはいちいち腹を立ててしまった。

 

しかし、どうにも私が腑に落ちなかったのは主人公の四女。

周りに感情を押し殺すことを期待されて、話し相手は愛犬だけ。そんな愛犬の死と入れ替わりで現れたのが憧れの作家の男。この子と作家の関係や問題あり3組夫婦との関わり方。私にはどうしても飲み込めなかった。そこが話の軸であるから、どんなに面白いやり取りしていても前に進めない。

その間もジェットコースターは上りと下りを繰り返し、一回転にして、でも、私の頭はついていかない。

 

四女の妻子持ちの作家に対する恋愛感情の出所はどこだったのだろうか。いや、普段なら芝居を見ているうちに登場人物の恋愛感情の出所なんて気にしない。そこに引っ掛かってしまったのは、芝居の中にその説得力がなかったからだろう。おそらく、その説得力は話の筋が非常に内向的で、客観性に欠けてしまっていることだと思う。

実体験の要素が多いということは、書いている本人が体験している分だけ、どうしても書かれずに省かれるところが出てくる。書いている当人の頭の中では自然と補われても、観ている側の頭ではすっかり抜けたままだ。そこの客観性に欠けているところに私はまんまとはまり、置いてけぼりを食らってしまった。

きっとずっと根本さんの芝居を追いかけて観て来た人は過去作から補いながら観れたのではないだろうか?

 

それにしても、大人計画のベテラン、村杉蝉之介さん犬も着ぐるみを着せて四つん這いにしてしまうなんて、すごいね。

f:id:sascoca:20190112084309j:image

 

それでも、根本さんの書きたいことに対する筆圧の強さが役者陣を通して、ひしひしと伝わってくる芝居だった。書くことに対する情熱がとんでもなく熱い人なんだろう。なんとなくもう何本か観て観たい作家さんでした。

 

 

さて、昨年の観劇は以下の6作品。

f:id:sascoca:20190112084520j:image

 

ナイロン100℃「百年の秘密」

坂元裕二「またここか」

ナイロン100℃「睾丸」

KERA・MAP「修道女たち」

ハロルドピンター「誰もいない国」

月刊「根本宗子」「愛犬ポリーの死、その家族の話」

 

大好きなケラ作品を全作観れたことは嬉しかった。

どれも面白い作品で、劇場を出る私はため息しかつけないほど、頭の中がかき乱され、芝居のことでいっぱいになれました。これは芝居を観る上ですごく幸せなことです。本当にいい経験をさせて頂きました。

 

今年もきになる作品が今からちらほら。

今から楽しみです。

 

では、こりゃまた失礼いたしました。