映画
どうもこんばんは。 今週、やっと坂元裕二脚本、土井裕康監督映画「花束みたいな恋をした」(以下、略称「花恋」)を鑑賞に行きます。 大好きな坂元裕二作品で、今からワクワクしてます。楽しみすぎて、まだ見てないのに映画のことを考えて、少し文章にして…
どうもこんばんは。 休みの日に映画を観に。なんか面白うそうなものを求めて、茅ヶ崎から本厚木へ。 相模線の車内で「ユリイカ 2020年10月臨時増刊号 総特集◎別役実の世界 ―1937-2020―」を読んでいると、相模線厚木駅を降り過ごして、仕方なく海老名で小田急…
どうもこんにちは。 ちょうど先週の話です。 木曜の深夜から八王子の友人宅で、厳密に言えば、友人が経営するコンビニで一晩過ごす。季節の変わり目には必ず会うので、思い出話をするというよりは近況報告と世間話。 たとえば、今回はコロナについてとか。 …
どうもこんばんは。 ここのところ、書く頻度がめっきり減ってしまった。毎日は書けずとも、週に3日くらいは書きたい。週に3回、1時間くらい書くということは、週に3回、3時間くらい一つのものを思考するということだ。それを理想に深くものを考えたいが、そ…
どうもこんにちは。 初夏の暑さがもうじき梅雨の雨で和らぐ。それが明ければ、いよいよ夏。初夏の暑さなんてものじゃないくらいの暑さが襲ってくる。おかげでコーラが美味しい。 ここ一週間は出かけて、外部から刺激を結構受けた。 国立博物館で企画された「…
どうもこんばんは。 先日、レイトショーで「メリーポピンズ リターンズ」を観る。 ミュージカルは脳みそをぽかーんと空っぽにしていれば、自然とウキウキして、ワクワクして、心踊らしてくれる。変に硬くなって芸術性の高い映画を観るよりもいい時もある。 …
どうもこんばんは。 今週はやっと本を読み終わったり、DVDを観たり。 まずはその感想から。 「ナナメの夕暮れ」若林正恭 著 オドーリーの若林さん。そう、ツッコミの方。夕暮れが「ナナメ」というのがなんとも彼らしい。 M-1の覇者復活で決勝に駆け上がって…
どうもこんにちは。 ちょっと前に映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観てきました。 まあ、これだけ方々で面白いと言われてるんだから面白いだろうとは思っていましたが、ありゃね、面白いじゃないよ。震えるよ。 私は音楽が好きで、音楽が持つ力は、っていい…
どうもこんにちは。 先週の金曜日、3月30日の最後の回に辻堂で「今夜、ロマンス劇場で」を観てきました。 まあ、よくあるラブロマンスなんだろうなと思いつつ、ドレス姿で白黒のモノトーンに映える綾瀬はるかさんが全盛期のオードリーヘップバーンそのものだ…
どうもこんにちは。 久しぶりに書こうと思うこのブログも、最後に書いたのがあまりに遠い過去のことで、何から書いたらいいやらで、一旦読みかけの本に目を浮つかせると、そのままこっくりこっくり… ハッと気がつくと開いたままの122ページの本を置き去りに…
どうもこんばんは。 今日ははるばる小田原まで、ずっと気になってた松岡茉優さん主演映画「勝手にふるえてろ」を観に行ってきました。 平塚すぎると車窓が懐かしいのね、東海道線。 いい映画だった。 今、言葉にするにはどんなのがいいかすごい悩んでる。 私…
どうもこんにちは。 土曜から日月火と4連休を頂戴して、あーそろそろ休みが終わっちゃう、なんてちょっと切ない時間帯。 これから一週間分のご飯炊いて冷凍して、野菜炒めとか多めに冷凍して来たる8連勤に備えなければ。 時間が空いたら海に散歩行こうかな。…
どうもこんばんは。 はてさて、今日は何について書こう。 こうも書かない日があるんなら、何書こうなんて迷ってる日は書かんでもええんのとちゃうかいな… テレビを置かない我が宅では基本、ラジオか音楽か、ネット配信のバラエティを観るくらいがせいぜいの…